アニメ化・ドラマ化を果たした人気作!!『女の園の星』恐れ入りますの謎

アニメ化・ドラマ化を果たした人気作!!『女の園の星』恐れ入りますの謎

2025年2月1日

猫太郎は、どうしてもサイトの検索順位を上げたいと思ってるにゃん。

碇ゲンドウ風?猫太郎
碇ゲンドウ風?猫太郎

そのためなら、何でもやるにゃん。

だから、今回は、超人気作の和山やま先生の『女の園の星』を紹介することにしたにゃん!!ちょいちょいAIを使って猫太郎には思いつかない情報を取り混ぜていくにゃんよ!!(有料プランの賢い子だよ!碇ゲンドウ風?画像も作ってもらったよ!😆)

「このマンガがすごい!2021」オンナ偏1位、第25回文化庁メディア芸術祭 マンガ部門 ソーシャル・インパクト賞をはじめ、たくさんの賞をかっさらった本作品。米津玄師さんや綾野剛さんらがSNSで紹介したことも話題となったんだって。

『女の園の星』について

『女の園の星』公式紹介1:

いい意味で最高にくだらない!!!!!爆笑必至な女子校教師・星先生の日常。生徒たちの絵しりとりに頭を悩ませ、教室で犬のお世話をし、漫画家志望の生徒にアドバイス。時には同僚と飲みに行く…。な~んてことない日常が、なぜこんなにも笑えて愛おしいんでしょう!?どんな時もあなたを笑わせる未体験マンガ、お確かめあれ!

祥伝社「女の園の星」特設サイトより

すごい、この文章は、本作品の魅力を伝えようとすごく頑張ってるにゃんよ。特設サイトは、画像を多用していて、上記はテキストには載ってなくって、でもサイトのdescriptionとして検索された時に表示されるようにソースコードにあったテキストにゃんよ。

『女の園の星』公式紹介2:

こっちはAmazonでの紹介文にゃんよ。

漫画賞総ナメ『夢中さ、きみに。』の和山やま初連載!
ある女子校、2年4組担任・星先生。生徒たちが学級日誌で繰り広げる絵しりとりに翻弄され、教室で犬のお世話をし、漫画家志望の生徒にアドバイス。時には同僚と飲みに行く…。な~んてことない日常が、なぜこんなにも笑えて愛おしいんでしょう!?どんな時もあなたを笑わせる未体験マンガ、お確かめあれ!電子版にも本体表紙を収録!

amazon/女の園の星(1)より

そうそう!男子高校生たちの日常を描いた『夢中さ、きみに。』が衝撃的だったにゃんよ。

ちょっと初めての面白さ。それでもって、そこはかとなく、ぼんやりとBL要素を感じたにゃんよ。この空気感が女子校を舞台とした『女の園の星』にも通じるものがあるにゃんね。この作品で既に人気沸騰だったけど、これは売れるなあと猫太郎も思ったにゃんよ。あっ、猫太郎の感想をつらつら書くよりも、皆さんの声を拾ってみましょう!

『女の園の星』の感想・クチコミ

口コミ

星先生を中心に女子校でのゆるい日常が描かれます。
このゆるさが女子校出身としてかなりリアルでした。流石に犬が教室にいたりはしませんが。
先生や生徒とのやりとりがじわじわと面白く読んだ人と一緒に思わず「あれ、面白かったよね…!」と語りたくなるいい漫画です。

口コミ

面白い。低温の面白さがずっと続く。星先生のモノローグ、先生同士の会話、女子高生のリアリティある粗野さと上品さかわいらしさ、秀逸。独特のセンスで天才だなって思う。これが初めての1冊で、和山やまのファンになって既刊を一気に買った。
絵も低温ギャグも、動物のお医者さんの佐々木倫子の系譜を感じるんだけど、どうなんだろう。

碇ゲンドウ風?猫太郎

(佐々木倫子先生!!!にゃるほど!確かにちょっとその感じわかるかも!!)

口コミ

某バラエティの漫画芸人とやらで知り、お試しを読んだらいきなり持っていかれた。
先生と女子高生のなんでもない日常がゆる~く繰り広げられています。
共学出身なので、女子高ってこうなんだろうなと妄想しながら読みましたよ・・。
フフ、といったやんわりとした笑いが生まれます。
星先生の周りを取り巻く人々が凄く愛おしいです。読んでよかった。

口コミ

入院が決まったので、ゆるめのコメディ漫画で暇を潰そうと購入してみたものの、入院前に一気読みしてしまった…
ちらっと試し読みのはずが「本当の布袋」でこらえきれず声をあげて笑い、そのあとは一気に3巻までノンストップ。ずっと読んでいたい。
声をあげて笑っちゃうから、入院時の暇つぶしには向かないと思いました。うん、傷口に悪そう。いや、つまりすごく面白いのでぜひ。

amazon/女の園の星(1)より抜粋

このレビューが8,975件も(2025年2月1日時点)あるだけで、どれだけ人気なのかわかるにゃんね。

作者紹介:和山やま先生プロフィール

和山 やま(わやま やま)先生は、1995年1月25日生まれの日本の漫画家です。沖縄県出身で、東京工芸大学芸術学部マンガ学科を卒業されました。 
大学在学中の2015年、「和山友彦」名義で応募した『優等生の問題』が第67回ちばてつや賞一般部門で入選し、漫画家としてのキャリアをスタートされました。 

2019年には、同人誌として発表した『夢中さ、きみに。』がKADOKAWAより商業出版され、これが大きな注目を集めました。この作品で第23回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞や第24回手塚治虫文化賞短編賞を受賞されています。 
その後、2020年から『FEEL YOUNG』誌上で『女の園の星』の連載を開始し、同作は「このマンガがすごい!2021」オンナ編で第1位を獲得するなど、高い評価を得ています。 

また、2020年には『カラオケ行こ!』を発表し、こちらも「このマンガがすごい!2021」オンナ編で第5位にランクインしました。 
現在は『コミックビーム』にて『ファミレス行こ。』を連載中で、精力的に活動を続けておられます。 和山先生の作品は、独特の間やテンポ、そしてシリアスな絵柄で描かれるギャグが特徴で、多くの読者から支持を集めています。  

碇ゲンドウ風?猫太郎

上のテキストは、Wikipediaを中心にAIにまとめてもらったにゃんよ。『夢中さ、きみに。』が同人誌での発表が最初だったにゃ。。。😳『ファミレス行こ。』は『カラオケ行こ!』の続編で、新刊を楽しみにしてるところにゃんよ!

和山やま先生が影響を受けた漫画家の先生方とは?

——これまでのインタビューで影響を受けた漫画家は、古屋兎丸先生、野中英次先生、伊藤潤二先生、小林まこと先生と話していましたね。

和山:直接的に影響を受けた漫画家を挙げると、その4人の先生ですね。シリアスな絵でギャグ漫画を描くのは、まさに野中先生の作風そのものなのですが、実は女の子の描き方とか絵の影響を受けているのは小林先生です。これいいな、と思って自分の漫画に取り入れる時にはバレないように自分のものにできてから描くようにしているので、まだ「小林先生の絵に似ているね」と指摘されたことがないのはそれがうまくいっている証拠だなと(笑)。学生を描くのが好きなのは、『ライチ☆光クラブ』や『帝一の國』など中高生を描かれている古屋先生の影響が強いかもしれません。

tokion.jp「注目の漫画家・和山やま 独特な世界観が生まれるアイデアの源は?」より

猫太郎、野中英次先生を知らなかったにゃんよ。。読んでみようっと。
それから、猫太郎は少しでも検索上位になるよ〜〜〜〜に、検索して、どういうキーワードで『女の園の星』をみんなが検索しているのか調べたにゃんよ。

そこで、ちょっとヤバいサイトを見つけたので、通報もしといたにゃんよ!!キーっっ🐈
そんでね、『恐れ入ります 何話』っていうキーワードが気になったので、調べたにゃんよ。

『女の園の星』恐れ入ります 何話の謎

女の園の星 恐れ入ります
Googleで検索したときのサジェスト候補たち
和山やま先生のXにあった投稿

ね、気になるでしょ。サジェストにこんなの出てきたら。画像もこれが和山やま先生のXに貼ってあって、しかもLINEスタンプにまでなっているという。。。そんなのあったっけ???ううっ、出たらすぐに買って読むから忘れちゃったよ!

だけど、気になって、探してみたにゃんよ。どうも小林先生関連のネタみたいだったので、小林先生が表紙になっている2巻に目星をつけたにゃんよ。

そしたらね、9話でした。2巻の124ページです。
読み返したら、やっぱり笑えるネタで面白くて、また明日から読み返すにゃんよ!!

碇ゲンドウ風?猫太郎

あと、、検索したら「女の園の星 小林先生 かっこいい」「女の園の星 小林先生 休日」などと小林先生の方が検索回数が多く、主役の星先生よりも人気だということがわかりました。また新刊が出たら更新しようかにゃ〜!また見てね!